外注化-はじめに
外注化を覚えれば、いろんなメリットがあります。
まずは、メリット・デメリットを把握しましょう。
- 誰でも出来る作業は任せられる
- 自分が他の作業中、予定がある時でも作業して頂ける
- 作業スピードが何倍にもなる
- いろんな事業や作業に応用できる
- 時間が増える
初めは家族や親族、友達に頼んでもいいですね!
そこで、どんな点につまずくか。どうやって教えればわかりやすいか。
などなど、分かってくる点はたくさんあります。
もちろんデメリットもあります。
- 費用がかかる
- すぐ辞める人もいる
- 完璧に覚えてくれるまで時間がかかる
- 応募から採用まで、手間がかかる
この辺の、メリット・デメリットはありますが。
この辺を解決する為に必要なものが作業マニュアルになります。
マニュアルがあれば、教える時間がかなり削減されます。
- 応募が来たら、簡単な作業内容の流れのマニュアルで時間削減
- 契約同意したら、作業内容のマニュアルで時間削減
- 実際に作業してもらい、作業者がつまづいた点などをマニュアルにしてQ&Aを作り、時間削減
このように、マニュアル(説明書)を作成すれば、そのURLを渡して。
まずは確認してくださいね!というようにメッセージのやり取りが最小化に。
マニュアル作成で必要なもの
マニュアルも全て無料で作成可能です。
基本的には・・・
- 文字
- 動画
- 送る事の出来るリンク
が、あればOKです。
文書や動画が苦手でも、作業者さんが理解すればOKです!
マニュアル作りは、ワードプレスがいいですが。
ワードプレスは有料なので、無料で作るならペライチでOKです。
もちろん、PDFやWordで作ってもらってもOKです。
マニュアルは、ペライチ、PDF、Word
いずれのどれかでOKです。
もちろん、ワードプレスを既に契約してる方はワードプレスでOKです。
動画を挿入する場合は
マニュアルを渡す際は、テキスト(文字コンテンツ)よりも圧倒的に(動画コンテンツ)の方が理解しやすいです。
動画は顔出しなしで大丈夫です。
WindowsでもMACでも、無料で画面を録画しながら動画撮影できるので。
マニュアル動画は、画面録画で撮影します。
動画のアップロードはYouTubeにアップの際に。限定公開を選択してアップロードをすれば、そのリンクURLを知ってる人しか視聴できないようになっています。
YouTubeにアップすることで、動画をYouTubeのサーバーにアップするので。
パソコンの容量を増やす事なく、マニュアルを作れます。
まとめ
- マニュアル作成
- 募集
- 選考
- レクチャー
- 添削
- 報酬支払い
- 継続